2025年9月27日土曜日

学校の様子 R7.9.22~R7.9.26

ようやく少し涼しくなってきましたね。

1年生は、長さくらべの学習です。まだ、cmといった長さの単位を学習していないので、どうやったら長い、短いをくらべられるか、一生けん命考えています。
暑さ指数がやっと下がり、運動場で遊べるようになりました。
4年生です。閉じ込めた空気をどのくらい押し縮められるかを実験しています。
5年生は国語の時間に、「よりよい学校生活のために」、こうなったらいいな、ということを考え、伝えあい、意見をもらって、自分の考えをまとめていきます。
2年生では、学校の近くの南海バスに社会見学に行きました。バスの整備工場を見せてもらったり、バスの乗り方を教えてもらったり、洗車体験をしたりと、いろいろな体験ができました。
6年生は、外国語の時間に、英語でのコミュニケーション力を高めるために、夏休みの体験をクラスのみんなに英語で伝えあいます。
3年生は、読書感想画に挑戦しています。今回の課題図書は、「モリスくんとオレンジいろのドレス」です。


9月26日は、光北祭です。6年生を中心に、1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びを考えてくれました。



どの班もしっかりと考えられていて、とても楽しい時間を過ごすことができました。

2025年9月20日土曜日

学校の様子 R7.9.16~R7.9.19

今週17日、18日と、5年生は林間学校に行きました。


1年生です。iPadの学習をはじめました。慣れない操作にもすぐに順応して、楽しみながら取り組んでいました。
4年生は、あいアイロビーからボランティアの方に来てもらい、福祉学習を行いました。車いす体験やアイマスク体験をして、車いすの方や目の見えない方が感じる不便さを感じることができました。
2年生は、和泉図書館から、出前授業に来てもらいました。図書館にある本のことや本の借り方など、たくさんのことを教えてもらいました。
これは、触って感じることのできる本です。ほかにも点字の本や大型絵本、紙芝居、DVDなどいろいろな種類のものを借りることができます。
3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。文章から当時の様子や登場人物の気持ちを読み取っています。
6年生です。算数で、円の面積を求める方法を探ります。今まで学習してきたことを使い、曲線で出来ている円の面積を求めるには、どうしたらいいか、みんなで知恵を絞って考えました。

2025年9月18日木曜日

5年生林間学校⑩ バーベキュー&閉校式




色々活動した後は、みんなでバーベキューです。




閉校式です。あっという間の2日間でした。
大変お世話になったあたらしやさんに、感謝の想いを伝えます。

閉校式を終え、予定より早く学校へ向けて出発しました。また、下校予定時刻に変更が生じる場合などはtetoruにてご連絡いたします。


5年生林間学校⑨ 野外活動








お世話になったあたらしやさんにご挨拶です。

この後、魚つかみなど野外活動です。


活動の前に、まずは説明を聞きます。


魚つかみ。自分達でとった魚を自分でさばいて、食べました。



川遊びや焼き板をしました。あまり経験した事ない事だらけで、みんな大興奮です。


この後、バーベキューをして閉校式があり、学校へ帰る予定です。


5年生林間学校⑧ 2日目が始まりました

 






おはようございます。2日目が始まりました。ほとんどの子達が6時に起きていました。

布団を自分たちでたたんで、朝の支度をし、これから朝の集いに向かいます。

みんな起きてから、てきぱきと朝の支度を済ませています。素晴らしいです。

2025年9月17日水曜日

5年生林間学校⑦ キャンプファイヤー、就寝時間




楽しいキャンプファイヤーの時間、大盛り上がりをして終わりました。

宿に帰って寝る時間です。


みんなで布団を並べて寝ます。きっとこんな経験はあまりない貴重な事かなと思います。

みんな、一日目一杯活動しました。明日もまた、楽しい一日を過ごしたいと思います。

本日の林間学校のブログは以上です。

おやすみなさい。

5年生林間学校⑥ 夕食、キャンプファイヤー






 みんなのスムーズな行動のおかげで、予定より早めの夕食となりました。

みんなで食べる食事。美味しくて、ご飯をたくさんおかわりする人もいました。たくさん体を動かした分たくさん食べてね。



美味しい食事の後は、感謝の想いをのせてみんなで後片づけです。



夕食の後は、お待ちかねのキャンプファイヤーです。火の神様も登場し、大盛りあがりです!


5年生林間学校⑤ あたらしやさん到着


 オリエンテーリングの後は、体育館でレクリエーションです。5年生みんなで楽しみました。



あたらしやさんに無事到着です。この後お風呂にはいって夕食を食べ、キャンプファイヤーで盛り上がる予定です。

5年生林間学校④ オリエンテーリング







 





みんなで声をかけあって、ゴールまで辿り着くことができました。
この後は、近くの体育館でレクリエーションです。

5年生林間学校③ 黒滝〜開校式(龍泉寺)


 道の駅「黒滝」でトイレ休憩です。予定より早く到着したので、芝生で遊びました。


洞川温泉に到着です。龍泉寺まで列で向かいます。とっても行儀のいい姿です。


龍泉寺で開校式です。今日からお世話になるあたらしやさんにご挨拶です。

よろしくお願いします。

5年生林間学校②






道の駅「くしがきの里」でトイレ休憩をとった後、バスの中では、バスレクなどで楽しんでいます。

この後道の駅「黒滝」でトイレ休憩をした後、洞川へ向かいます。

 

5年生林間学校①





おはようございます。いよいよ出発です。
7時45分、予定通り出発しました。今日から二日間、林間学校でしか経験できない思い出をつくったりたくさんの気づきをして欲しいと思っています

2025年9月13日土曜日

学校の様子 R7.9.8~R7.9.12

 学校の様子です。

1年生です。いくつといくつ?の学習では、2つの数の組み合わせでより大きな1つの数が出来る事を意識させます。
2年生は、「不思議なたまご」の絵では、卵から生まれる不思議な生き物を生き生きと描いています。
4年生。GIGA端末がiPadに変わりました。OSが変わっても少し操作が変わったところもありますが、子どもたちののみ込みはとても早いです。しっかりと使いこなしてほしいですね。
5年生の社会・漁業の学習です。限りある水産資源の中で行われている、養殖業のメリット、デメリットを考えます。
6年生。家庭科で、ナップサックを作っています。ミシンも去年から使っているので、かなり慣れた手つきで操作できています。このナップサックは修学旅行で使います。
いずみあいさつ運動では、児童会のみんなが門のところであいさつをしてくれています。
民生委員の方をはじめ、たくさんの方が見守りやあいさつをして下さっています。大きな声で、「おはようございます。」が響いています。

3年生は社会見学で和泉市めぐりに行きました。毎日牛乳、南部リージョンセンター、和泉中央消防署などを巡って、たくさん学びました。