2023年12月22日金曜日

R5.12.22 2学期の終業式

8月25日から始まった、長い2学期が今日で終わります。
この4か月の間を振り返ると、子どもたちの一生けんめいな姿がとても心に残っています。
 
心をひとつにして取り組んだスポーツフェスタや校内音楽会。
たて割りで6年生が中心になって取り組んだ光北祭、フレンドタイム。
もちろん、普段の学習の姿も。
 
また、地域の方から、「元気な挨拶をしてくれる子が多いね。」と言っていただいたり、読み聞かせに来てくださっている方からは、「しっかりと聞いてくれていてとてもうれしい。」と言っていただいたり、社会見学先では、見学態度をほめていただいたり、…。
保護者の皆様、地域の皆様、この2学期も本校の教育活動に対するご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
児童のみなさん、次に会うのは2024年、新しい年です。
『1年の計は元旦にあり』といいます。2024年の目標を考えておいてください。そして、3学期の始業式で、みなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
それでは皆様、よいお年を。

2023年12月21日木曜日

R5.12.21 大そうじ!

明日は終業式です。その前に、毎日使ってきた学校、教室やろう下、机やいすに感謝の気持ちを込めてをきれいにしよう!
一生懸命そうじをしました。ものすごくきれいになりましたね。
みんなの心のこもった掃除のおかげで、学校も新しい年を気持ちよく迎えることができそうです。ありがとう。

2023年12月20日水曜日

R5.12.20 ガンプラをつくろう(6年)

いのちかがやく未来社会の担い手である大阪の子どもたちに、プラモデルを作ること等をきっかけに、プラスチックごみについて考えたり、SDGsの学習に つなげたり、日本のものづくりや工業について学習したり…、と学びの一助に、とガンプラをいただきました。
一生けんめい作ったり、できあがったプラモデルで遊んだり、と、楽しみながら取り組んでいました。

2023年12月19日火曜日

R5.12.19 何にでもなれるぞ!女の子・男の子(3年)

3年生では、「何にでもなれるぞ!女の子・男の子」では、女の子、男の子という性別に関係なく、将来の夢を持ち、それに向けて努力することの大切さを学習しました。
みんなは、どんな夢を持っているのかな?その夢の実現に向けて、努力していきましょう。

2023年12月18日月曜日

R5.12.18 気持ちの切りかえるためには(6年)

もし、あいさつしたのに、返事がもらえなかったら…。
あなたはどのように考えますか?
 
学校に来てくださっているスクールカウンセラーの協力を得て、自分の考え方を知り、いやな気持ちを切り替えたり、イライラや不安とうまく付き合う方法などを一緒に考えました。

2023年12月15日金曜日

R5.12.15 光北祭!

今日は、昨日のフレンドタイムから準備していた、光北祭です。
各縦割り班で出し物を考え、出店します。6年生が中心となって、ほかの班の出し物を楽しんだり、自分のお店を運営したり、と楽しく活動することができました。

2023年12月14日木曜日

R5.12.14 ミニ図書館をつくろう(3年)

3年生では、幅広く読書に親しみ、読書が必要な知識や情報を得ることに役立つことに気づくため、ミニ図書館をつくって、おすすめの本の紹介していきます。
学校図書館で0~9類の多様な本からおすすめの本を選びました。
ミニ図書館ができました。
次は、その中から本の紹介文を作っていきます。

2023年12月13日水曜日

R5.12.13 テストを作ろう!(6年)

この2学期の学習内容から、1人ひとりがロイロノートを使ってテストを作ります。
テストを作ることで、学習内容を振り返り、復習になるとともに、定着を図ることができます。
次の理科の時間にテスト作成が終わり、その後、友だち同士で解き合う予定です。

2023年12月12日火曜日

R5.12.12 きれいな花を咲かせよう!(2年)

今日は、ヒヤシンス、アネモネ、水仙、クロッカス、ムスカリから、自分が選んだ花の球根を植えました。
球根から出ている芽がほんの少し顔を出すように土を掘り、植えます。
しっかりと水をあげます。
きれいな花を咲かせられるように、しっかりお世話をしてあげてね。

2023年12月11日月曜日

R5.12.11 木管アンサンブルによる出前授業(4年)

クラリネットやフルートなどの木管楽器の出す音にふれ、まずは生演奏とCD音源の違いを感じることができました。
クラリネットでの演奏、フルートでの演奏を聴き比べ、同じ楽譜でも受ける印象が大きく変わることを体感しました。
楽器と楽器が合わさって、ハーモニーが生まれます。
最後は『カノン』という曲をみんなのリコーダーとドラム、ピアノと木管楽器でコラボ演奏を行いました。素敵な合奏の時間になりました。

R5.12.11 いずみあいさつ運動

毎月11日はいずみあいさつ運動です。
今朝も、児童会のメンバーが校門の中で、光明台北小学校区の民生児童委員の方々が校門の外で、あいさつをしてくれています。
登校後、「あいさつをすると返してくれる子が多いが、自分からあいさつしてくれる子が何人もいる。」とおっしゃってくださいました。
入学式や児童朝礼などもお話ししていますが、「おはようございます。」「こんにちは。」「さようなら。」「ありがとう。」など、明るく元気にあいさつをすると、お互いにとても気持ちがよくなります。
寒い日が続きますが、寒さに負けず、元気にあいさつをしていきましょう。

2023年12月8日金曜日

R5.12.8 シーサーをつくろう(6年)

6年生では、図工で彫刻ねんどを使って、シーサーを作ります。
とても集中して取り組み、すてきな、かわいいシーサーが次々にでき上っていきました。
また、細部までこだわりを見せている人も。完成がとても楽しみです。

R5.12.7 保健の学習(4年)

今日は保健の先生から4年生に、第二次性徴について教えてもらいました。
とても集中して真剣に話を聞いていました。
みんなの体も大人に向かって成長しています。第二次性徴が起こっても、おかしなことではありませんので、はずかしがったり、あわてたりしないで、まずはお家の人に相談してください。

2023年12月7日木曜日

R5.12.7 長い長さをはかろう(2年)

30cmものさしを使って長いものをはかれるかな?
いろいろなものの長さをはかり始めました。
配ぜん台や黒板など、30cmものさしをいくつもつなげてはかっていました。
気になるところをどんどんはかっていきます。
はじめに予想した長さとどうちがいましたか?もっと楽な測り方はないのでしょうか?

2023年12月6日水曜日

R5.12.6 ふりこのきまり(5年)

『ふりこが大きくゆれたり、速くゆれたりするのには、なにかきまりがあるのかな?』
それを確かめるために、変える条件、変えない条件をきめ、ひとつずつ条件を変えて実験をしています。(条件制御)
「ふれ幅を変えるとどうなるのかな?」
「ふりこの長さを変えるとどうなるのかな?」
 
学習を通して、科学的なものの見方や考え方を育んでいきます。

2023年12月5日火曜日

R5.12.5 百科事典ワーク(5年)

『本当にその情報は正しいの?』
 
インターネットが普及して、簡単にネット検索で知りたい情報を得ることができるようになりましたが、インターネットは、世界中のだれもが情報をアップすることができるため、中にはフェイクニュースといって、事実ではないウソの情報を挙げている人もいます。
 
インターネット上の情報が正しい情報なのかどうかを判断するときに、出典、つまりこの情報はどこから得たものかが書いてあるか、というのも一つの判断基準となります。 そこで、図書の時間に百科事典ワークに取り組みました。
(例)【問題】おたふくかぜは、どうしておたふくかぜというのでしょうか?
という課題を解決するために百科事典で調べます。
調べた内容とともに、どこに掲載されていたかをまとめます。
意欲的にがんばれていました。

2023年12月4日月曜日

R5.12.4 虫めがねで日光を集めたら?(3年)

虫めがねを使うと日光を集めることができます。
虫めがねを通して集めた光は、丸くうつります。その光の当たったところを小さくしていくと…、
<注意>
虫めがねで光を集める実験をするときは、人や生き物にあててはいけません。また、太陽をぜったいに見てはいけません。

2023年12月1日金曜日

R5.12.1 非行防止教室(5年)

5年生対象に、岸和田少年サポートセンターから、犯罪や非行から子どもたちを守るために非行防止教室をしに来てくださいました。
どういったものが非行・犯罪になるのかを教えてもらいました。、
ペープサート(人形劇)を使って、犯罪に誘われたら…など、少し考える場面も。
今日教えてもらったことを使って、よく考え、犯罪に巻き込まれないようにしていきましょう。