2023年7月20日木曜日

R5.7.20 1学期の終業式

今日は1学期の終業式です。
4月に赴任してきて、およそ4か月。入学式や始業式の時を思い出しながら子どもたちの姿を見ていると、成長を感じずにはいられません。
今日、話をするときにも、「しっかりと話を聞こう」というみんなの視線や態度がとても素敵でした。この「きく」は、これからも大切にしてほしいと思います。
 
夏休みの過ごし方として、生活指導担当から、
 
 ①早寝・早起き・朝ごはんで、規則正しい生活をしよう。
 ②命を守る、大切にするために、危険な場所に行かないようにしよう。
 ③お金のトラブルに巻き込まれないために、お金を使うときはお家の人に言ってから使おう。
 
という話をしました。
 
保護者の皆様、地域の皆様、この1学期、本当にありがとうございました。
児童のみなさん、2学期の始業式で、みなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。

2023年7月19日水曜日

R5.7.19 キュビナに挑戦!(1年)

明日から夏休みに入ります。
夏休みにはパソコンを持って帰ります。パソコンは夏休みの宿題だけではなく、調べ学習に使ったり、キュビナをはじめとする学習教材にも活用できますので、しっかりと使ってほしいと思います。
さて、1年生は初めての長期休みになります。教室であらためてログイン、キュビナの使い方を学習した後、問題を解いていきました。
1~6年生のみんな、家でもキュビナも問題を解いたり、調べ学習をしたりと、パソコンを使っていろいろなことにチャレンジしよう!

2023年7月18日火曜日

R5.7.18 異学年交流・コンサートで楽しもう!

1学期末の音楽の時間に、異学年交流でコンサートを行っています。
今回は1年1組と6年1組。
まずは、6年生から、合奏「SING SING SING」。
練習の成果を発揮し、息の合った、力強い演奏とパフォーマンスでした。1年生からは、「楽しかった!」「すごかった!」…などの感想が聞かれました。
おかえしに、1年生からは「校歌」を合唱を披露しました。
6年生からは「ズレずに歌えてすごい!」「大きな声で楽しそう!」…などの感想が聞かれました。
フレンドタイムとは異なり、授業としての異学年交流。お互いに刺激を受け合える、とてもいいひとときになりましたね。

R5.7.18 給食試食会レポート(PTA保健体育委員会)

6月23日、保健体育委員で給食試食会を実施しました。
給食委員さんが号令をかけて、全学年入り口で学年とクラスを伝え、「いただきます」のあいさつをしていました。給食を受け取った後は、ルートを分けてスムーズに教室に運んでいました。1年生がかわいかったです。
1年生の教室を見学させていただきました。先生方3人の補助のもと、給食係の子どもたちが配膳していました。ほかの子たちはお行儀よく待っていました。入学して2か月で役割分担された自分の担当をしっかりこなしていて、感動しました。
本日のメニューは、ごはん、鶏肉とじゃがいもの煮物、キャベツの甘辛煮、牛乳でした。
<食べてみた感想>
・食べやすい大きさに切ってあると思った。
・優しい味付けで食べやすいなぁと思った。
・ジャガイモが多くて腹持ちがよさそうだと思った。
・味がしっかり染みていておいしかった。
・鶏じゃがに枝豆が入っていて彩りもよく、グリーンピースより食べやすいと思った。
牛乳パックは洗浄するために、飲み終わった後は子どもたちが各自広げて返却していました。給食室では、給食委員さんが持ち回りを決めて、帰ってきた食器や残飯を手際よくていねいに仕分けていました。整然としていて、見ていて気持ちがよかったです。
500人分の給食を調理員さん3人と栄養士さんとで食材の安全点検から行っており、忙しい時は早朝から作業してくれている時もあるそうです。片付けも含めると、15:30ごろまでかかるそうで、子どもたちが安心安全に食べられるようにさまざまな工夫をしてくれていると知ることができました。

栄養士さんへ委員会で聞いてみたいことを質問しました。
 
Q1. 給食の安全や衛生面の工夫はどのようにされていますか。
A1. 調理用機器・器具類は食材ごとに専用の物を使用しています。調理機械・調理台・配膳台は使用前にアルコールで消毒しています。器具・食器具は消毒保管庫で消毒してから使用しています。 揚げ物・焼き物・蒸し物・炒め物・煮物は中心温度が85℃以上90秒以上になっているか、中心温度計で釜ごとに確認しています。
 
Q2. 小学生1日の必要栄養素の何%くらいが給食で賄えますか。
A2. 小学生1日の必要栄養素の約33%が給食で賄えます。
 
Q3. 給食の作る時間はどのくらいかかりますか、また何時ごろにできあがりますか。
A3. 下処理、切裁からかかる時間は約4時間になり、12:00頃に出来上がります。
 
Q4. 野菜などの処理は皮むきからされるのですか、または加工処理したものを使用されていますか。
A4. 野菜などの処理は皮むきから行っています。トウモロコシなどは加工処理したものを使用しています。
 
Q5. 調理中に味見はされますか。
A5. 調理中は調理員全員と栄養士で味見を行っています。
 
Q6. お米は一度にどのくらいの量を炊きますか。
A6. 本校では市内の業者から炊きあがったご飯を提供する委託炊飯です。全体で約34810gになります。
 
Q7. 残った給食は何かに活用されていますか、もしくは全て廃棄処分されるのですか。
A7. 釜に残っている分は食缶にすべて振り分け、残った残食は全て廃棄処分しています。
 
Q8. 子供たちに人気のメニューは何ですか。
A8. カレーライス、フライビーンズ、塩ラーメンが人気です。
 
Q9. どのような事に気を付けてメニューを考えていますか。
A9. 文部科学省によって決められた栄養価に留意しています。 主食、主菜、副菜のそろったバランスのとれた献立にしています。 1食の献立の中で和洋折衷にならないよう統一を図っています。 郷土の旬の食材や行事食を取り入れています。

2023年7月14日金曜日

R5.7.14 1学期のしめくくり

1学期も残りわずかとなり、どの学年もまとめやテスト、ふりかえりに取り組む時間が増えてきました。
この1学期をいい形で終えることができると、それは必ず2学期のよいスタートにつながります。(もちろん夏休みも規則正しい生活を心がけて、のことですが。)
終業式まであと3日です。よくがんばってきたこの1学期を、いい形で終えてほしいと思います。

2023年7月13日木曜日

R5.7.13 児童会主催、だるまさんが転んだ!

2時間目と3時間目の間の休み時間に、児童会のみなさんが3・4年生の「だるまさんが転んだ」を企画・実施してくれました。
はじめ。
「だ~るまさんが、…
…ころんだ!」
とても、盛り上がりましたね。企画・実施してくれた児童会の皆さん、ありがとう!

R5.7.13 弥生時代の蓮が咲きました!

「弥生時代の蓮(大賀蓮)」が咲きました!
この蓮(ハス)は、大賀博士という方が1951年に千葉県検見川の断層で発掘し、2000年前の古ハスの実から発芽・育成し、翌年開花させたハスなんだそうです。
この蓮から株分けを続けてきたそのうちの一株をいただいていたのですが、ついに花を咲かせました。
このハスの花は4日間しか咲かないそうです。
正門を入ってすぐの左側にありますので、咲いているうちにぜひご覧ください。

2023年7月12日水曜日

R5.7.12 平和について考えよう(2年・6年)

2年生で平和について考えたこと、自分にとっての平和を折り紙に書いて、その折り紙でお花を作ります。
6年生が2年生のそばについて、教えてくれます。
作ったお花を模造紙にはり、みんなで平和を願うお花畑を作りました。

2023年7月11日火曜日

R5.7.11 いずみあいさつ運動

このところ、朝からとても暑い日が続きます。今日はいずみあいさつ運動の日です。
民生委員さんが子どもたちの安全を見守りながら「おはようございます。」と声をかけてくれています。子どもたちもそれにこたえて、元気な声であいさつを返しています。
校内では児童会役員もあいさつ運動に取り組んでいます。
やはり朝から元気なあいさつをする、してもらうととてもうれしくなります。
あいさつは人間関係を作るための潤滑油です。家族に、地域の方に、友だちに、先生に自分からあいさつができるようになってほしいと思います。

2023年7月10日月曜日

R5.7.10 防災ポスターを作ろう(6年)

6年生では、防災ポスターを作成しています。
防災について呼びかけるために、必要な情報を本屋インターネットで調べ、集めた情報を絞り込み、ポスターの紙面にどのように情報を配置するかをロイロノートを使って構成しています。
出来上がったポスターは、まずはクラスのみんなで読み合い、アドバイスをおくりあいます。

2023年7月7日金曜日

R5.7.7 プール納め

5月25日から始まった水泳授業。今週でプール納めです。
この1か月近くで、どれくらい泳力が上がったかをテストしました。
夏休み中に各学年3回(6年生は4回)、練習日が設定されています。他の用事がない日は、自分の命を守るため、泳力を伸ばすためにも、練習に参加しよう!

R5.7.7 今日は七夕

本日、7月7日は七夕です。七夕の伝説は中国から伝わったものです。
七夕のかざりつけをしている学年もあります。
今日の給食も七夕献立です。星形のコロッケと天の川に見立てたそうめんを使ったにゅうめん汁です。おいしくいただきました。
 
みなさんの願い事がかないますように…。

2023年7月6日木曜日

R5.7.6 夏休みの図書の本の貸し出し、始まる。

あと2週間で1学期が終わり、夏休みに入ります。
学校図書館では、夏休み用の図書の本の貸し出しが始まっています。
いつもより1冊多く借りることができます。
夏休みブックガイド(低・中・高学年別)にはその学年におすすめの本も紹介しています。
読み終わったら、シティプラザの図書館などで借りて読んでみるのはいかがでしょうか。夏休みもたくさん読書をしてほしいと思います。

2023年7月5日水曜日

R5.7.5 続・風とゴムの力のはたらき、長い長さをはかろう(3年)

ゴムを軽く引っぱる時と、強く引っぱる時で、車が走る距離がどう変わるのか、実験しました。
みんなの予想は的中しましたか?
算数では、メジャー(まきじゃく)を使って、定規では測りにくいものの長さをはかります。
メジャー(まきじゃく)だと、丸いものの周りの長さも図れますね。
いろいろなものをはかって、記録し、長さ(量)の感覚を養っていきます。

2023年7月4日火曜日

R5.7.4 風とゴムの力のはたらき(3年)

今日は風の力が強い時と弱い時で、車が走る距離がどう変わるのか、実験しました。
送風機を使って、車に風を当てます。
風を受けて、車が進んでいきます。
どれくらい進んだのかな?メジャーのめもりを読みます。
何度も何度も走らせて、確かめました。みんなの予想とあっていたかな?
次はゴムの力の働きを実験します。

2023年7月3日月曜日

R5.7.3 夏の生きものを調べよう(4年)・野菜を育てよう(2年)

4年生は夏の生きものをさがします。
いろいろな生きものがいましたね。池にはカエルやオタマジャクシ、アメンボ、校庭にはバッタ、チョウといった生きものが、みんなで植えたへちまやひょうたん、アジサイなどの花もたくさん咲いていました。
みなさんは、どの生きものに興味を持ちましたか?しっかりと観察して、記録しておいてね。
2年生は野菜を育てています。まだ青いですが、もう実ができてきているものもあります。
おいしい実をつけるように、これからもしっかりとお世話をしていきましょうね。