2025年10月4日土曜日

学校の様子 R7.9.29~R7.10.3

9月29日(月)、スポーツフェスタの練習が始まりました!




9月18日(土)の本番に向けて、暑さ対策をしっかりと取りながら、練習を行っていきます。
9月29日(月)は、後期の委員会のスタートの日です。
委員長を決めたり、新しい仕事を覚えたり…。どの委員会もとても大切です。学校のみんなが気持ちよく過ごすために、よろしくお願いします。

また放課後、警察の方に来ていただき、不審者対応訓練を教職員のみで、行いました。
さすまたの使い方など、たくさん教えていただきました。

1年生は図工の時間にカメレオンの絵を描きました。筆だけじゃなく、いろいろな道具を使うことで、豊かに表現することができました。
2年生は、コミュニティ体育館の見学に行きました。学校の近くにこんな素敵な施設があることを知り、驚きました。
3年生は算数の時間にコンパスを使って円を描く練習をしています。今までの道具とは異なる動きをしないといけないので、なかなか苦戦していましたが、だんだん力の入れ方が分かってきました。
4年生は、アルファベットの小文字の学習です。カードを使ったり、イラストを見て小文字のアルファベットが隠れているのを探したりして、覚えていきます。
5年生は、漢字の音読みと訓読みで意味が変わってしまう熟語の学習です。
6年生は、理科『水溶液と金属』の単元で、塩酸に溶けた金属はどうなってしまうのか、再び塩酸に溶かした時どのような反応が起こるのか、などを知るために、iPadで録画しながら、実験をしています。
今月も読み聞かせのボランティアに来てくださっています。子どもたちが食い入るようにお話を聞いています。