2025年7月5日土曜日

学校の様子 R7.6.30~R7.7.4

 6月23日~27日の様子です。

読み聞かせのボランティアに来てくださっています。子どもたちにいろいろな本に興味を持ってほしいという思いを持って、取り組んでくださっています。
6年生です。ショート避難訓練として、初期避難の習慣づけに取り組んでいます。放送で地震だと分かった途端、すばやく机の下に隠れることができていました。とても素晴らしい行動でした。
4年生の「一つの花」。先生と児童との間のやり取りではなく、子ども同士が自分の考えを伝えあい、考えを深めるため、話しやすいように机をバラ型にして取り組んでいます。
3年生では、「仕事のくふう、見つけたよ」では、単元マップを使ってその日の学習内容や、この単元8時間でどのようなことをするのか、をあらかじめ明示しています。子どもたちが単元のゴールに向けて、どう取り組んでいったらいいか、見通しを持って学習に望んでいます。
5年生では、理科で「雲の動き」の学習をしています。台風の時など、空を見上げての雲の観察が難しい時でも、GIGA端末で検索すれば、衛星写真の動きを見ることができます。実物の観察だけでなく、デジタル機器を併用しながら学習を進めています。
1年生。七夕の願い事を短冊に書き、笹に飾り付けをしています。素敵な願い事、かなうといいね。
2年生は、「時刻と時間」の学習をしています。1人1台の時計の模型を使って、針を動かしながら時間の概念を見つけ出していきます。