2年生です。
今日は学校の近くにある南海バスに見学に行きました。
2年生です。
今日は学校の近くにある南海バスに見学に行きました。
今回は、6年生が企画・運営する最後のフレンドタイムです。
この一年間、たてわり(1年生~6年生)のみんなが楽しんで活動できるように、がんばってきてくれました。
今回もみんなが楽しめるように、ルールや遊びを考えてくれました。6年生のみなさん、本当にありがとう!
次からは5年生が企画・運営を担当します。6年生を目標に、楽しいフレンドタイムになるように、がんばってください。
光明台北小学校では、「教職員全員で全校児童を育てていく」という意識のもと、ローテーション道徳を行っています。担任の先生ではない、普段は他の学年の担任をしている先生に教えてもらうことで、より意欲的に取り組むことができています。
この道徳の授業を接点として、いろいろな学年の児童と教職員との関わりを作り、成長を促していきます。
3年生です。
ベースボール型ゲーム「バックホームゲーム」にこれまで練習を重ねてきて、ついに、チャンピオンチームを決めるリーグ戦が始まりました。
6年生です。
『地域のよりよくするために、どうして行ったらいいか』、今日は、チームの代表に選ばれた人たちが、地域の方に聞いていただくという機会を得ました。
4年生です。
まずは、北部水みらいセンターで、下水処理場の説明や見学を通して、水がどのようにしてきれいになるのかを学習しました。
バスに乗って、てんしばに移動し、お弁当タイム。いただきま~す!
昼食後、あべのハルカスの展望台に上がりました。
天気もよく、大阪の街が一望できました。
1年生です。
秋見つけで集めてきた秋(どんぐりや木の枝、葉っぱなど)を使って、おもちゃを作っています。
来週は、このおもちゃを持って光明台南小に行き、秋フェスタを行う予定です。
みんなに楽しんでもらえるおもちゃにできるといいね。
2年生です。
さんかくやしかくの形の違いを見つけます。
4年生です。
福祉の学習で、アイ・あいロビーから車いすの補助の仕方や視覚障がい者の方へのガイドの仕方などを体験しながら教えてもらいました。
保護者の方もたくさんお手伝いに来てくださいました。本当にありがとうございました。