2024年11月29日金曜日

R6.11.29 南海バス見学

2年生です。

今日は学校の近くにある南海バスに見学に行きました。



指令室です。バスの運転士は乗客の命を預かる仕事なので、絶対に飲酒運転をしません。そのチェックもここでします。


バスの整備工場です。プロの整備士が点検を欠かさず行っています。


バスの乗り方も教えてもらいました。光明台周辺はバスがたくさん通っています。利用する機会があれば、今日学んだことを活かしてほしいと思います。

2024年11月28日木曜日

R6.11.28 フレンドタイム

今回は、6年生が企画・運営する最後のフレンドタイムです。

この一年間、たてわり(1年生~6年生)のみんなが楽しんで活動できるように、がんばってきてくれました。






今回もみんなが楽しめるように、ルールや遊びを考えてくれました。6年生のみなさん、本当にありがとう!

次からは5年生が企画・運営を担当します。6年生を目標に、楽しいフレンドタイムになるように、がんばってください。

R6.11.28 正多角形を書こう!

5年生です。

算数で、円を使って正多角形の作図する学習をしています。


正多角形を書くために必要な情報を見つけます。


情報をもとに、分度器等を使ってていねいに作図していきます。


正三角形、正方形(正四角形)、正五角形、…と書いていくうちに、法則(きまり)に気づいて、


一度ずれると正多角形にはなりません。じっくり時間をかけてていねいに作図に取り組んでいました。

さらに、正八角形までかけた後、自分から「正○○角形を書きたい!」と発展学習に取り組む姿も見られました。

2024年11月27日水曜日

R6.11.27 ローテーション道徳

光明台北小学校では、「教職員全員で全校児童を育てていく」という意識のもと、ローテーション道徳を行っています。担任の先生ではない、普段は他の学年の担任をしている先生に教えてもらうことで、より意欲的に取り組むことができています。






この道徳の授業を接点として、いろいろな学年の児童と教職員との関わりを作り、成長を促していきます。

2024年11月26日火曜日

R6.11.26 秋フェスタ!

1年生です。

今日は、光明台南小学校に行き、光明台幼稚園、グリーンウェルの年長児を招いて、自分たちで作った秋のおもちゃを楽しみました。






幼稚園の子たちも、とても楽しんで遊んでくれていましたね。

2024年11月25日月曜日

R6.11.25 バックホームゲーム2

3年生です。

ベースボール型ゲーム「バックホームゲーム」にこれまで練習を重ねてきて、ついに、チャンピオンチームを決めるリーグ戦が始まりました。


子どもたちもこのゲームに慣れてきて、戦略性が出てきていて、そんなに飛ばさなくても得点を重ねることができています。


さあ、どのチームが優勝するのでしょうか。楽しみです。

2024年11月22日金曜日

R6.11.22 みんなが平和で幸せになろうプロジェクト2

6年生です。

『地域のよりよくするために、どうして行ったらいいか』、今日は、チームの代表に選ばれた人たちが、地域の方に聞いていただくという機会を得ました。




子どもたちが真剣に考え、まとめた発表に、地域の方は聞き入ってくれていました。

発表後、「小学生がここまで考えてくれているんだから、がんばらなあかんな。」とおっしゃってくださっていました。

R6.11.22 4年生社会見学

4年生です。

まずは、北部水みらいセンターで、下水処理場の説明や見学を通して、水がどのようにしてきれいになるのかを学習しました。





バスに乗って、てんしばに移動し、お弁当タイム。いただきま~す!


昼食後、あべのハルカスの展望台に上がりました。



天気もよく、大阪の街が一望できました。

2024年11月21日木曜日

R6.11.21 おもちゃづくり

1年生です。

秋見つけで集めてきた秋(どんぐりや木の枝、葉っぱなど)を使って、おもちゃを作っています。





来週は、このおもちゃを持って光明台南小に行き、秋フェスタを行う予定です。

みんなに楽しんでもらえるおもちゃにできるといいね。

R6.11.21 形をしらべよう

2年生です。

さんかくやしかくの形の違いを見つけます。




「さんかくは3本の直線でかこまれているよ。」「さんかくはかどが3つあるよ。」
「しかくは4つだよ。」など、ちがいを言語化することで、仲間分けをするときの着目するポイントが見えてきました。

これから学年が上がるにつれて、いろいろな図形が出てくるのですが、その形の特徴をとらえる基礎となります。

2024年11月20日水曜日

R6.11.20 車いす・アイマスク体験

4年生です。

福祉の学習で、アイ・あいロビーから車いすの補助の仕方や視覚障がい者の方へのガイドの仕方などを体験しながら教えてもらいました。







車いすで運んでもらったり、アイマスクをしたり、足が不自由な方、目が見えない方の不安や困りごとも合わせて体験しました。

保護者の方もたくさんお手伝いに来てくださいました。本当にありがとうございました。

2024年11月19日火曜日

R6.11.19 1・2年 秋の遠足 キッズプラザ大阪

1・2年 秋の遠足、キッズプラザ大阪です。

1・2年の班で、仲良く楽しく1日過ごすことができました。
春の遠足の頃と比べると、1年生も2年生もとっても成長していました。
みんなの笑顔があふれる1日でした。いい思い出ができたと思います。