4月14日~18日の学校の様子です。
委員会活動が始まりました。1年間の行動目標を決めたり、生き物のお世話をしたり、作品を作ったり…。学校のみんなのために活動してくれています。
4月14日~18日の学校の様子です。
7日(月)、入学式で41名の新入生を迎えることができました。入学にあたり、3つの約束をしました。
元気にあいさつをしましょう。
お話をしっかり聞きましょう。
早寝早起きをして、朝ごはんを食べましょう。
8日(火)は、始業式です。
新しいクラス、新しい友だち、新しい先生…。
どんな人間にも良いところ(長所)があれば、短所もあります。考え方や好みも違います。けれど、違いがあるからこそ発見があり、高め合うことができると思います。思い込みや先入観にとらわれず、いろいろな考えを持った仲間とつながり、ともに育ってほしいと思います。
1年生です。
サッカーの学習の基礎として、運動場にドーナツのように2重の円を描き、中心にいる人が、ドーナツ部分にいる人にボールを取られないように外の人にパスが出せたら成功、逆に、ドーナツ部分の人はうまくパスをカット出来たらOKです。
今日は最後の卒業式の練習でした。
卒業証書のもらい方の復習と、呼びかけと歌の練習です。
保護者の方に届けようと、とても気持ちのこもった素敵な呼びかけと歌でした。
明日の本番、緊張するかもしれないけれど、出し切ってほしいと思います。
給食を取りに行くときに、調理員さんたちから、卒業する6年生に向けて、手作りのお祝いのメッセージプレートのプレゼントがありました。
6年生です。
小学校最後の調理実習は「わらび餅と紅茶でホッとしよう!」です。
今日は、1~6年生がみんなで集まる最後の日です。
体育館に集まりました。中学校に行ってもがんばってください。